灰皿を展示できる部屋があるといいな!ということもあって、埼玉の日高市に移り住みました。
土地がひな壇で、コンクリートの無機質な壌成壁、寂しいので岐阜・土岐で焼かれたタイルをその壁にデザイン画風に貼り、そして、あくまでもデザインの一部としてアルファベットウッドを「ASHTRAY MUSEUM」と貼り付けました。
一部屋だけなのですが、本来はサロン的な所にして、喫煙具とは限らず、コレクターが集まり、楽しいひと時を共有できたらと思い、灰皿400点余りを展示・公開しています。 展示公開しているコレクションのほとんどは、箱付きではないもので、その展示されていない倍以上の数の灰皿、そして煙草入れ、煙草盆を含めた火入れやライター等は、この7月からネットを通じて徐々に公開していこうと思っています。
意識的に収集を始めてから30数年が経ちます。でも、半世紀ほど前の私の10代の時、益子焼に魅せられ、益子まで行き買い求めたものの中に灰皿が3点(写真①)ありました。
北海道札幌に行ったとき、その当時まだ珍しかった輸入雑貨専門店で買い求めたものは灰皿(写真②)だけでした。きっと灰皿の収集を始める前から、灰皿というものに魅力を感じていたのだと思います。
材質も、陶器・磁器・ガラス・金属(銀・銅・鉄・黄銅・アルミ・スズ等なんでも有る)・七宝・漆器・木・竹・動物の骨や角・貝殻・人工材料と多岐に渡り、色や形も限りがありません。
取り敢えず、私の灰皿コレクションを順次画像で、そして、いずれは煙草に関連したすべてのコレクションを紹介できればと思っています。
煢煢aaa1
けいけい
(瑰麗)
孤独なさま。頼るところのないさま。
(煢煢aaaの身の上になった。)
冪冪
べきべき
雲などが一面におおうさま。
(冪冪とした霧に包まれた山々。)
翅鳥
しちょう
大空を飛翔(ひしょう)する鳥。
(翅鳥のように自由に飛びたい。)
袂別
べいべつ
たもとを分かつこと。人と別れること。
(友との袂別は辛い。)
舟楫
しゅうしゅう
ふねとかじ。舟によって物を運ぶこと。
(舟楫の便。)
縹色
はなだいろ
薄い藍色。花色。
(あの山の頂上は縹色に染まっていた。)
検覈
けんかく
きびしく調べること。
(出版社では、校正者が原稿の検覈を行っている。)
斂葬
れんそう
死者を埋め葬ること。
(斂葬の後は、法要が執り行われる。)
軋轢
あつれき
(軋轢)
仲が悪くあい争うこと。
(彼女たちの間には、何か軋轢があるようだ。。)
瓦礫
がれき
かわらと小石
(地震で建物が倒壊し、街には。瓦礫が散乱していた。)
雲鬢
うんびん
女の鬢の美しさを雲にたとえた語
(彼女の雲鬢が風になびく姿は、美しくて思わず見とれてしまう。)
喚鐘
かんしょう
小鐘。よびがね。
(台風が接近したため、市役所から喚鐘が鳴り響いた。)
窮愁
きゅうしゅう
苦しみうれえること。
(彼は仕事に失敗し窮愁に陥った。)
呑噬
どんぜい
のむこととかむこと。他国を攻め滅ぼして、その領土を奪い取ること。
(クジャクが魚を呑噬する姿が、水面に映って美しかった。)
鷙鳥
鳥類・小獣を捕らえる猛禽。タカ類など。
(森の中を歩いていたら鷙鳥が空高く舞っていた。)
鹹味
かんみ
塩からい味。塩け。
(この料理には鹹味が足りない。)
澆薄
ぎょうはく
人情の薄いこと。
(彼女の話は、どこか澆薄な感じがする。)
瀉出
しゃしゅつ
流れ出ること。注ぎ出すこと。
(体の中に蓄積した老廃物を瀉出。することができる。)
慊焉
けんえん
満足に思うさま。 不満に思うさま。
(心中慊焉たるものがある。)
瘠地
せきち
作物の生育の悪い土地。やせち。
(瘠地は農業には適していない。)
※info このダイアログボックスはすべてのスライドにチェックが入っている場合に表示されます。
※info2 このダイアログボックスはすべてゴミ箱に捨てられた場合に表示されます。
※info2この章の出題はすべて削除されています。次回からは表示されません。データを復活するにはメニューからデータのデータの復活をクリックしてください。チェックを全てクリアします。
※info3 このダイアログボックスはまだチェックが全部ついていない場合に表示されます。