灰皿を展示できる部屋があるといいな!ということもあって、埼玉の日高市に移り住みました。
土地がひな壇で、コンクリートの無機質な壌成壁、寂しいので岐阜・土岐で焼かれたタイルをその壁にデザイン画風に貼り、そして、あくまでもデザインの一部としてアルファベットウッドを「ASHTRAY MUSEUM」と貼り付けました。
一部屋だけなのですが、本来はサロン的な所にして、喫煙具とは限らず、コレクターが集まり、楽しいひと時を共有できたらと思い、灰皿400点余りを展示・公開しています。 展示公開しているコレクションのほとんどは、箱付きではないもので、その展示されていない倍以上の数の灰皿、そして煙草入れ、煙草盆を含めた火入れやライター等は、この7月からネットを通じて徐々に公開していこうと思っています。
意識的に収集を始めてから30数年が経ちます。でも、半世紀ほど前の私の10代の時、益子焼に魅せられ、益子まで行き買い求めたものの中に灰皿が3点(写真①)ありました。
北海道札幌に行ったとき、その当時まだ珍しかった輸入雑貨専門店で買い求めたものは灰皿(写真②)だけでした。きっと灰皿の収集を始める前から、灰皿というものに魅力を感じていたのだと思います。
材質も、陶器・磁器・ガラス・金属(銀・銅・鉄・黄銅・アルミ・スズ等なんでも有る)・七宝・漆器・木・竹・動物の骨や角・貝殻・人工材料と多岐に渡り、色や形も限りがありません。
取り敢えず、私の灰皿コレクションを順次画像で、そして、いずれは煙草に関連したすべてのコレクションを紹介できればと思っています。
国旗ケイヨウ
掲揚
(国旗ケイヨウ)
〇〇〇
エキショウモニタ
液晶
(エキショウモニタ)
アイマイな表現
曖昧
(アイマイな表現)
はっきりしないこと。
長年のオンネンを晴らす。
怨念
(長年のオンネンを晴らす。)
うらみに思う気持ち。
カマをかける。
鎌
(カマをかける。)
「鎌」は草刈りに使う道具。「鎌をかける」は上手いこと言って、相手に本当のことを白状させようとすること。
ゴウガンな態度
傲岸
(ゴウガンな態度)
おごり高ぶって、いばっていること。
フホウに接する。
訃報
(「誰かが亡くなった」というお知らせのことを言います。)
「誰かが亡くなった」というお知らせのこと。
セキツイの手術をする
脊椎
(セキツイの手術をする)
シモバシラがおりた
霜柱
(シモバシラがおりた)
金のモウジャ
亡者
(金のモウジャ)
死んで成仏せずに迷っている者。ある物に対する執念に取りつかれている者。
※info このダイアログボックスはすべてのスライドにチェックが入っている場合に表示されます。
※info2 このダイアログボックスはすべてゴミ箱に捨てられた場合に表示されます。
※info2この章の出題はすべて削除されています。次回からは表示されません。データを復活するにはメニューからデータのデータの復活をクリックしてください。チェックを全てクリアします。
※info3 このダイアログボックスはまだチェックが全部ついていない場合に表示されます。