灰皿を展示できる部屋があるといいな!ということもあって、埼玉の日高市に移り住みました。
土地がひな壇で、コンクリートの無機質な壌成壁、寂しいので岐阜・土岐で焼かれたタイルをその壁にデザイン画風に貼り、そして、あくまでもデザインの一部としてアルファベットウッドを「ASHTRAY MUSEUM」と貼り付けました。
一部屋だけなのですが、本来はサロン的な所にして、喫煙具とは限らず、コレクターが集まり、楽しいひと時を共有できたらと思い、灰皿400点余りを展示・公開しています。 展示公開しているコレクションのほとんどは、箱付きではないもので、その展示されていない倍以上の数の灰皿、そして煙草入れ、煙草盆を含めた火入れやライター等は、この7月からネットを通じて徐々に公開していこうと思っています。
意識的に収集を始めてから30数年が経ちます。でも、半世紀ほど前の私の10代の時、益子焼に魅せられ、益子まで行き買い求めたものの中に灰皿が3点(写真①)ありました。
北海道札幌に行ったとき、その当時まだ珍しかった輸入雑貨専門店で買い求めたものは灰皿(写真②)だけでした。きっと灰皿の収集を始める前から、灰皿というものに魅力を感じていたのだと思います。
材質も、陶器・磁器・ガラス・金属(銀・銅・鉄・黄銅・アルミ・スズ等なんでも有る)・七宝・漆器・木・竹・動物の骨や角・貝殻・人工材料と多岐に渡り、色や形も限りがありません。
取り敢えず、私の灰皿コレクションを順次画像で、そして、いずれは煙草に関連したすべてのコレクションを紹介できればと思っています。
結婚して30年。二人のミツゲツ時代はとうに終わった。
蜜月
(結婚して30年。二人のミツゲツ時代はとうに終わった。)
関係が親密であること。
メイドの土産。
冥土
(メイドの土産。)
「冥土」とは、死者の霊魂の行く世界。「冥土の土産」は、それを手に入れて初めて安心して死ねるような事物をいいます。
シンセキのおじさんは、酒癖が悪い。
親戚
(シンセキのおじさんは、酒癖が悪い。)
〇〇〇
バイシャクの労をとる。
媒酌
(バイシャクの労をとる。)
結婚の仲立ちをすること。仲人など。
シッソウ事件
失踪
(シッソウ事件)
行方が知れないこと。
ソウチョウな式典
荘重
(ソウチョウな式典)
おごそかで重々しいこと。
センボウの的。
羨望
(センボウの的。)
うらやむこと。
一年の計はガンタンにあり。
元旦
(一年の計はガンタンにあり。)
元旦の「旦」は「朝・夜明け」の意だから、「元旦」を「元日」の意で使うのは誤りなんだって。
厳しくセンギする。
詮議
(厳しくセンギする。)
罪人を取り調べること。検討して物事を明らかにすること。
オクメンもなく。
臆面
(オクメンもなく。)
気後れした顔つき。
新機能をトウサイしたスマホ。
搭載
(新機能をトウサイしたスマホ。)
セトギワ外交
瀬戸際
(セトギワ外交)
運命のわかれめ。
封筒に切手をチョウフする。
貼付
(封筒に切手をチョウフする。)
慣用読みで「てんぷ」とも。しかし、添付(てんぷ)との意味の違いに注意。「貼付」は紙などに糊などを用いて貼りつけること。「添付」は書類などに、補足として他のものを付け添えること。
ミゾウの自然災害。
未曽有
(ミゾウの自然災害。)
麻生さんが総理大臣だったときに、「(みぞうゆう)の自然災害」と言って話題になりました!!!
話はカキョウに入った。
佳境
(話はカキョウに入った。)
重要な場面、景色の良い所
ゾウゲの印鑑。
象牙
(ゾウゲの印鑑。)
人格をトウヤする。
陶冶
(人格をトウヤする。)
生まれついた性質や才能を鍛えて練り上げること。
飛行機のトウジョウ券。
搭乗
(飛行機のトウジョウ券。)
上司にシッセキされた。
叱責
(上司にシッセキされた。)
叱った上で、相手の過失を咎めること。(ねちっこいです。)
私の彼女は北川景子と比べてもソンショクがない。
遜色
()
見劣りすること。「遜色がない」で、見劣りしない、負けていないってこと。
※info このダイアログボックスはすべてのスライドにチェックが入っている場合に表示されます。
※info2 このダイアログボックスはすべてゴミ箱に捨てられた場合に表示されます。
※info2この章の出題はすべて削除されています。次回からは表示されません。データを復活するにはメニューからデータのデータの復活をクリックしてください。チェックを全てクリアします。
※info3 このダイアログボックスはまだチェックが全部ついていない場合に表示されます。