灰皿を展示できる部屋があるといいな!ということもあって、埼玉の日高市に移り住みました。
土地がひな壇で、コンクリートの無機質な壌成壁、寂しいので岐阜・土岐で焼かれたタイルをその壁にデザイン画風に貼り、そして、あくまでもデザインの一部としてアルファベットウッドを「ASHTRAY MUSEUM」と貼り付けました。
一部屋だけなのですが、本来はサロン的な所にして、喫煙具とは限らず、コレクターが集まり、楽しいひと時を共有できたらと思い、灰皿400点余りを展示・公開しています。 展示公開しているコレクションのほとんどは、箱付きではないもので、その展示されていない倍以上の数の灰皿、そして煙草入れ、煙草盆を含めた火入れやライター等は、この7月からネットを通じて徐々に公開していこうと思っています。
意識的に収集を始めてから30数年が経ちます。でも、半世紀ほど前の私の10代の時、益子焼に魅せられ、益子まで行き買い求めたものの中に灰皿が3点(写真①)ありました。
北海道札幌に行ったとき、その当時まだ珍しかった輸入雑貨専門店で買い求めたものは灰皿(写真②)だけでした。きっと灰皿の収集を始める前から、灰皿というものに魅力を感じていたのだと思います。
材質も、陶器・磁器・ガラス・金属(銀・銅・鉄・黄銅・アルミ・スズ等なんでも有る)・七宝・漆器・木・竹・動物の骨や角・貝殻・人工材料と多岐に渡り、色や形も限りがありません。
取り敢えず、私の灰皿コレクションを順次画像で、そして、いずれは煙草に関連したすべてのコレクションを紹介できればと思っています。
沸騰したお湯を注ぐ。
ふっとう
(瑰麗)
あああああああああああああああ
塚を築く。
つか
秀逸な一品である。
しゅういつ
交渉は暗礁に乗り上げる。
あんしょう
病気に対しての免疫がない。
めんえき
蚊柱が立つ。
かばしら
甲殻類に属する。
こうかくるい
頭の片隅に入れておいてください。
かたすみ
謙譲語は難しい。
けんじょう
朝方に霜が降りた。
しも
地盤が軟らかい。
やわらかい
伯父さんが会いに来た。
おじ
謹慎処分を受けた。
きんしん
のどが炎症を起こしている。
えんしょう
猿芝居はやめなさい。
さるしばい
生涯で一度しか経験できない。
しょうがい
のどが渇いた。
かわいた
その植物には地下茎がある。
ちかけい
退職して私塾を経営する。
しじゅく
飲み過ぎて泥酔する。
でいすい
長年培われてきた伝統の技だ。
つちかわれ
街中で友達を鉢合わせる。
はちあわせる
気泡を除去する。
きほう
奇矯な振る舞いだった。
ききょう
問題が@紛糾するばかりだ。
ふんきゅう
虜囚を解放する。
りょしゅう
地方の支店へ左遷された。
させん
容疑者の逃走により捜査はより難航した。
そうさ
詔勅を伝達する。
しょうちょく
裁判官の罷免を要求する。
ひめん
※info このダイアログボックスはすべてのスライドにチェックが入っている場合に表示されます。
※info2 このダイアログボックスはすべてゴミ箱に捨てられた場合に表示されます。
※info2この章の出題はすべて削除されています。次回からは表示されません。データを復活するにはメニューからデータのデータの復活をクリックしてください。チェックを全てクリアします。
※info3 このダイアログボックスはまだチェックが全部ついていない場合に表示されます。